Pages

Saturday, July 2, 2022

全国旅行支援、何が変わる?=「県民割」の対象拡大―ニュースを探るQ&A - 乗りものニュース

Large 20220702at35s p
緊急事態宣言などが全面解除された羽田空港第2ターミナル=2021年10月1日、東京都大田区

 観光庁は、新型コロナウイルスの感染状況を見極め、7月前半をめどに全国を対象とした旅行支援事業を始めると発表した。従来の旅行割引キャンペーン「県民割」の対象旅行先を全国に広げるものだが、何が変わるのか。

 ―今の県民割って。

 2020年末に停止された全国一律の「Go To トラベル」の代替策として始まった。国が都道府県を通じ、1人1泊当たり5000円を上限に旅行代金の50%を補助する。飲食店などで使えるクーポンも2000円分付き、支援額は最大7000円だ。近場を旅してもらうため、当初の対象は各都道府県内だったが、今年4月からは関東、近畿など6地域ブロック内に広げている。

 ―「全国旅行支援」で変わる点は。

 旅行代金の割引率は40%に落ちる一方、鉄道やバス、飛行機など公共交通機関の利用が付いた商品は、補助上限を8000円に引き上げる。コロナ禍で経営に苦しむ交通事業者を支援するためだ。クーポンは平日は3000円分に、休日は1000円分にする。休日より平日を優遇して旅行客を分散させる狙いがある。

 ―県民割よりお得?

 平日に鉄道やバスなどを使った商品で旅行をすれば、支援額は県民割より4000円高い1万1000円になり、お得になると言える。コロナ禍で旅行は近場を選ぶ傾向があったから、今後はより遠くに足を延ばしてもらえるよう、補助上限に差をつけた形だ。

 ―最近、感染者数が増えているけど…。

 開始時期について斉藤鉄夫国土交通相は記者会見で「感染状況の改善が確認できれば7月前半より始める」と話していたが、政府は慎重に検討する方針だ。全国旅行支援は、各地の感染状況に応じて都道府県に実施の判断を委ねる。政府が全国旅行支援を始めたとしても、感染状況が悪くなれば、実施を見合わせる都道府県が出てくるかもしれない。

 ―そうなったらどうなるの。

 A県が実施を見送った場合、A県を目的地とした旅行商品などは割引対象外になる。でもA県の住民が、事業を行っているB県に旅行するときは割引は受けられる。

 ―実施する場合、いつまでやるの。

 当初予定通り7月前半から始まった場合、当面は8月末までとしている。お盆などの繁忙期は対象から外す方向で検討している。

【了】

この記事の画像をもっと見る(2枚)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 全国旅行支援、何が変わる?=「県民割」の対象拡大―ニュースを探るQ&A - 乗りものニュース )
https://ift.tt/InYsOUA

No comments:

Post a Comment